コーキングのひび割れ⚡

query_builder 2022/12/26
ブログ
IMG_4253



現在の新築住宅の外壁材で幅広く使用されているのが

窯業系サイディングボードといわれる外壁材です。


この外壁材は何枚ものボードと貼りながら外壁が完成されていくのですが、

当然ボードとボードの間には目印といわれる継ぎ手のようなものがでてきます。

この目地を埋めてつなぐのがコーキングの役割です。



コーキングにはボードとボードの継ぎ手の他に防水の役割などもあります。

このコーキングが切れてしまうと防水性も損なわれ、

最悪の場合は雨漏りの発生となることも考えられます。


そこで、重要なのが、2面接着といわれるコーキングの工法です。

2面接着の他に、3面接着といわれる方法もあります。

一般的に高層ビルやマンションなどの鉄筋コンクリート造などは3面接着、

一般住宅などは2面接着となります。

この2面接着とは、文字の通り2面しか接着させず、

外壁材の裏にはボンドブレーカーというコーキングがくっつかないようなテープを貼り、

外壁材の横と横のみを密着させるという方法です。こうすることにより、

裏にくっつかないコーキングは建物の動きに強くなり切れにくくなる、ということです。

コーキングに関する相談はお気軽にお問い合わせ下さい。

株式会社熊本装建では、見積り・相談は何度でも無料です😄🌟

お気軽にお問い合わせください。