KUMAMOTO SOKEN
外壁・屋根塗装は熊本装建にお任せください!
安心の秘訣!
全ハウスメーカー対応!【重要】
熊本装建の塗装工事は全ハウスメーカーに対応しております。大手ハウスメーカーの積水ハウス、大和ハウス、住友林業、タカスギなどそれぞれのお家に合わせた塗装工事を行います。特殊な目地を使用しており、外壁材が分厚く、目地の数量も多い積水ハウスや大和ハウス、外壁にリシン吹き付け仕上げなどを採用している住友林業、ALC(パワーボード)を採用しているタカスギなどそれぞれ特徴が違いますので、注意が必要です。その他、積水ハウスや大和ハウスなどの大手ハウスメーカーによく採用されている外壁のオプションとして光触媒コーティングなどの親水性機能を付与するコーティング材。こちらも外壁の塗装を行う際に塗料の密着不足などを引き起こす可能性が高まるため注意が必要です。熊本装建ではこれらの施工実績が多くあり、全ハウスメーカーに対応しております!ハウスメーカーに「ウチで建てた家はウチでしか対応できません」などと言われるケースもあるようですが、そんなことはございません!熊本装建ではハウスメーカーの施工実績も数多くあり、金額はハウスメーカーの半額以下になる可能性もあります。相談やお見積りは何度でも無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
絶対現場主義!【重要】
熊本装建は営業会社ではありません。職人(従業員)を抱える塗装職人会社です。中には大手フランチャイズに加盟し、加盟金、契約手数料、月額料など多額の支払いを行っている会社(多額の支払いは必ず工事代金に上乗せされています。)や派手なショールームを構え自社施工とアピールしていながら実際は社長や営業マンしかおらず、工事は下請けや、繁忙期のみ派遣の職人さん雇うといった会社も存在しております。これでは品質のばらつきや施工管理にトラブルや問題が発生してしまいます。熊本装建では代表も作業を行いますし、各現場には施工管理技士の監督を配置いたします。そうすることにより作業員による品質のばらつきや、トラブルなども未然に防ぐことができ、高品質な塗装工事を実現することができます。
耐久性・美観が長持ち!
近年の塗料は耐久性(色褪せしづらさ)ばかりに注目されがちですが、抜本改善するには防カビ性、防藻性、抗菌性を高めることが重要です。中には「30年もちますよ」と言われたにもかかわらず、5年でコケが発生したといった事例をよく耳にします。過度な営業トークには注意が必要です。熊本装建では、耐久性+美観性にも拘っており長期にわたり耐久性・美観性を保つよう、超耐久無機塗料や超抗菌光触媒フッ素コーティング、強力防カビ剤などを取り揃えております。
付帯部・シーリングが長持ち!
外壁や屋根だけ長持ちしても全く意味がありません。止水機能で最も重要な目地や開口部のシーリングも外壁同様、超耐久シーリング材を使用いたします。シーリングの割れを長期にわたり防ぎ、雨漏りなどの二次災害も防ぎます。さらに細かな付帯部塗装の耐久性も重要です。非常に劣化しやすい雨樋や破風などの塗装に4Fフッ素を使用し、外壁・屋根・シーリング・付帯部と建物全体の耐久性と美観性を保ちます。
お問い合わせから工事完了までの流れ
(長いけど最後まで見てね)
STEP
お問い合わせ
お家に関することなら何でもご相談ください!最初は事務員(代表の妻)もしくは代表の木庭が電話対応いたします!
・相談だけでも可
・相談だけでも可
STEP
現地調査
お問い合わせ時に現地調査の日程を決めます。現地調査は御見積書を作成するにあたり非常に重要ですので、基本的には必ず現地調査を行います。
・劣化具合
・雨漏りの有無
・お客様のご要望などのヒアリング
・劣化具合
・雨漏りの有無
・お客様のご要望などのヒアリング
STEP
御見積書作成・提出
現地調査後1~2週間前後で御見積書が完成し、提出に伺います。熊本装建では御見積書の他、提案書(塗料のグレードの説明など)、仕様書(塗装する箇所、工法など)、調査報告書(建物の劣化状況の写真、説明など)を作成し、提出致します。
・御見積書作成(1~2週間前後)
・御見積書の提出(1時間前後)
・御見積書作成(1~2週間前後)
・御見積書の提出(1時間前後)
STEP
打ち合わせ1【プラン決め・今後の流れ説明・色見本提出】
熊本装建に決定!
その後、1回目の打ち合わせを行います。
・どの内容のプランにするか(熊本装建では複数パターンの御見積書を提出致します。その中で金額、内容などを決定します。)
・工事完了までの大まかな流れの説明(熊本装建では着工までに数か月お待ちいただくこともございます。御契約や色決めなどをいつ行うかなどの説明を行います。)
・色見本帳提出(実際の色決めの際はカラーシュミレーションや見本板を使用して色決めを行います。)
その後、1回目の打ち合わせを行います。
・どの内容のプランにするか(熊本装建では複数パターンの御見積書を提出致します。その中で金額、内容などを決定します。)
・工事完了までの大まかな流れの説明(熊本装建では着工までに数か月お待ちいただくこともございます。御契約や色決めなどをいつ行うかなどの説明を行います。)
・色見本帳提出(実際の色決めの際はカラーシュミレーションや見本板を使用して色決めを行います。)
STEP
打ち合わせ2【御契約・色決め】
2回目の打ち合わせ時に御契約と色決めを行います。
・御契約
・色決め(色決めの打ち合わせは1度で決まらなかった場合は何度でも可)
・御契約
・色決め(色決めの打ち合わせは1度で決まらなかった場合は何度でも可)
STEP
打ち合わせ3【工程表・工事指示書の提出・足場の設置位置の確認など】
色が決定し、工事着工が近づきますと最後の打ち合わせを行っていきます。
・工程表提出(足場工事や高圧洗浄の日程、作業の日程、施主検査の日程、足場解体予定日などの日程を決め、工程表を提出致します。)
・工事指示書提出(使用塗料、色、仕様、その他重要事項などをまとめた工事指示書を提出致します。工事指示書はお客様と弊社で共有し、行き違いや打ち合わせミスを防ぎます。)
・足場設置位置の確認(足場がどの位置に組まれるか、カーポートの脱着は必要かなどを外で一緒に確認いたします。)
・工程表提出(足場工事や高圧洗浄の日程、作業の日程、施主検査の日程、足場解体予定日などの日程を決め、工程表を提出致します。)
・工事指示書提出(使用塗料、色、仕様、その他重要事項などをまとめた工事指示書を提出致します。工事指示書はお客様と弊社で共有し、行き違いや打ち合わせミスを防ぎます。)
・足場設置位置の確認(足場がどの位置に組まれるか、カーポートの脱着は必要かなどを外で一緒に確認いたします。)
STEP
近隣挨拶
着工前には弊社がご近所へのご挨拶を行います。
STEP
工事開始
いよいよ工事開始です。
足場組立→高圧洗浄→下地処理→養生→外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装→手直し→確認・検査→足場解体となります。
足場組立→高圧洗浄→下地処理→養生→外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装→手直し→確認・検査→足場解体となります。
STEP
検査
作業が終わりましたら、足場解体前に施主様と検査を行います。手直しやご指摘があった場合はその場で手直しを行います。
STEP
足場解体・最終確認
施主検査完了後、足場解体を行います。足場解体が終わりましたら最終確認を行い、工事完了となります。
STEP
保証書発行・お支払い
工事完了後、保証書を発行いたします。最長10年の保証付きですので長期間安心です!お支払い方法は、現金・お振込み・ローン・各種クレジットカード払いとなっております。
STEP
ありがとうございました!
工事完了で終わりではありません。工事完了後も何か気になるところなどでてきましたらお気軽にお申し付けください。お家に関するお困りごとや気になるところなど何でも相談していただきたいと思っております。熊本装建は地域密着の塗装会社ですので、末永いサポートをお約束いたします。
before
築15年の大手ハウスメーカーで建てられたお家です。目地の劣化や北面に発生したコケに悩まれておりました。外壁は全体的に色褪せており、築15年ということもありまして今回ご依頼いただきまいた。
After
新築時1色だった外壁を2色のツートンカラーに仕上げました。目地は劣化が激しかったのでシーリング材の打ち直し工事を行いました。北面のコケに悩まさておりましたので強力防カビ剤と超抗菌光触媒フッ素コーティングの組み合わせを採用し、コケや汚れに強く、色褪せしにくい超耐久性+美観性を実現しました。
こんなに綺麗になります!
でも、塗装工事ってよくわからない・・・というあなたへ↓↓↓
作業の流れを詳しく解説!
~SOKENの安心施工~
(長いけど最後まで見てね)
STEP
足場組み立て
最初の工事が足場組立です。安全で強度のある足場を組み立てます。近隣への配慮やトラブル防止のため飛散防止ネットも設置します。
・作業日数0.5〜1日
・作業日数0.5〜1日
STEP
高圧洗浄
塗装部分または窓や土間などの塗装を行わない部分に対し、高圧洗浄機を使って付着しているチョーキング、コケ、埃、カビ等を綺麗に洗い流します。
・作業日数0.5~1日
・作業日数0.5~1日
STEP
下地処理(その1)
鉄部、木部、プラスチックなど付帯部分(雨樋、破風、雨戸など)をサンドペーパーやマジックロン、皮すきなどで入念にケレン(下地処理)を行います。塗料との密着を向上させるための重要な作業になります。
・作業日数0.2~0.5日
・作業順序変動あり
・作業日数0.2~0.5日
・作業順序変動あり
STEP
下地処理(その2)
目地・窓回り・ひび割れ等にシーリング工事を行います。旧シーリング材撤去→マスキングテープ貼り→ボンドブレーカー貼り→マスキングテープ貼り→シーリング材充填→ヘラ押さえ順で行います。
・作業日数2~3日
・乾燥期間あり(通常2~4日ほど)
・作業日数2~3日
・乾燥期間あり(通常2~4日ほど)
STEP
下地処理(その3)
必要な箇所にビス打ちや、釘押さえなどを行います。(外壁の浮きや板金部分の釘の浮きなど)
・作業日数0.1~0.5日
・作業日数0.1~0.5日
STEP
養生(その1)
窓やアルミ部分などの塗装を行わない部分が塗料で汚れないよう、養生作業を行います。(エアコンや玄関ドア、換気扇等は通常通り使用できます。)
・作業日数0.7~1日
・作業日数0.7~1日
STEP
養生(その2)
土間やタイル部分など塗装を行わない部分を塗料で汚さないよう養生作業を行います。
・作業日数0.1~0.3日
・作業日数0.1~0.3日
STEP
外壁下塗り
外壁の下塗りは素材や形状によって、サーフェーサー・カチオン系シーラー・微弾性フィラー・浸透性シーラー・難付着強化シーラー等に分けられます。基本的に刷毛やローラーでの施工になります。
・作業日数0.5~1日
・作業日数0.5~1日
STEP
外壁中塗り
中塗りで注意する点は、ムラ・塗り残し・ダレ・透け・などがないよう塗装を行い規定の塗布量や希釈量を順守することです。また、天気の状態などをみながら施工を行います。
・作業日数0.5~1日
・作業日数0.5~1日
STEP
外壁上塗り
外壁の仕上げになります。中塗り同様、ムラや塗り残しなどに注意し規定の塗布量・希釈量を守ることが重要です。
・作業日数0・5~1日
・作業日数0・5~1日
STEP
屋根下塗り
屋根の下塗りは仕上げ塗料の吸い込み防止や密着力向上のためかかせない工程となります。下地状況が著しく劣化している場合は下塗りを2回行う場合もあります。
・作業日数0.3~1日
・作業日数0.3~1日
STEP
タスペーサー取り付け
屋根の下塗り後、塗膜でスレート屋根材の隙間が埋まりそうな場合はタスペーサーを取り付けます。(隙間が確保されている場合や、屋根材の劣化が激しい場合は行わない場合もあり)タスペーサーの目的は毛細管現象と屋根構造部の通気性確保です。
・作業日数0.2~0.5日
・作業日数0.2~0.5日
STEP
屋根中塗り
外壁同様、ムラや塗り残しに注意しながら塗装を行います。夏は直射日光により乾燥がかなり早くなるので、手早く丁寧に行うことが重要です。
・作業日数0.3~1日
・作業日数0.3~1日
STEP
屋根上塗り
中塗り同様、ムラや塗り残しに注意が必要です。塗布量や希釈量を順守し、硬化不良や施工不良にならぬよう慎重に行います。
・作業日数0.3~1日
・作業日数0.3~1日
STEP
養生剥がし
外壁上塗り後、窓まわりの養生を剥がしていきます。その後、付帯部分の塗装を行いますので、全て剥がすのではなく、土間の養生など必要な部分は残しておきます。
・作業日数0.2~1日
・作業日数0.2~1日
STEP
付帯部分塗装下塗り
付帯部分塗装1回目を行います。必要な箇所には錆止めやプライマーなどを塗布します。外壁の塗装前に1回目の塗装を行うこともあります。劣化しやすい部分ですので下地処理が重要です。
・作業日数0.5~2日
・作業日数0.5~2日
STEP
付帯部分塗装上塗り
雨樋、雨戸、破風、シャッターボックス、換気フードなど付帯部分の仕上げを行っていきます。細かい部分ですので慎重に塗装を行います。また、付帯部分の塗装には基本的に弱溶剤2液フッ素またはシリコンを使用します。
・作業日数1~2日
・作業日数1~2日
STEP
手直し・掃除
窓回りに漏れている塗料をシンナーで拭きとったり、マスキングテープを貼ってラインをまっすぐ出し直す作業です。非常に細かい作業ですので職人さんの性格がでる作業になります。
・作業日数0.5~1.5日
・作業日数0.5~1.5日
STEP
ベランダ防水
一般住宅では主にFRP防水、塩ビシート防水、ゴムシート防水、ウレタン防水とございますが、劣化状況や構造により各種メンテナンス方法も異なります。防水層が劣化する前にトップコートのみ塗り替えを行うのが費用を抑えるコツです。
・作業日数0.3~2日
・作業日数0.3~2日
STEP
その他修繕
熊本装建ではちょっとした「ついで」を行うことを社員全員で意識しております。室外機のホースが劣化していたり、樋が破損していたりなど・・・様々な「ついで」を塗装工事と一緒に修繕または補修いたします。もちろん追加料金などは一切発生しませんのでご安心下さい。
・作業日数0.1~0.5日
・内容によっては対応できないものもございます。
・作業日数0.1~0.5日
・内容によっては対応できないものもございます。
STEP
完了検査
塗装工事完了後、足場解体前に施主様と一緒に完了検査を行います。また、検査前には下からでも見えるよう、飛散防止ネットを一部取り外します。
STEP
足場解体・最終確認
完了検査後、足場解体を行います。その後、最終確認を行いまして工事完了になります。
実際はもっともっとたくさんの工程や作業があります。熊本装建ではお客様一人一人の大切なお家を丁寧に真心こめて作業を行い、全てのお客様に喜んでいただけるよう社員一同全力で取り組んでおります!
実際はもっともっとたくさんの工程や作業があります。熊本装建ではお客様一人一人の大切なお家を丁寧に真心こめて作業を行い、全てのお客様に喜んでいただけるよう社員一同全力で取り組んでおります!
SOKENの施工品質管理システム
-
厳しい施工品質管理を徹底しております
熊本装建では施工品質の維持・管理を実現するため、厳しい施工品質管理を行っております。社員一同の他、各職長、現場監督に対しそれぞれ施工品質マニュアルを作成し、徹底して実行させております。これにより品質のムラや各職長による仕上がりの違いをなくし、高品質な施工を実現いたしました。